「鰆の西京漬け」は非常に人気のあるもので、数多くの魚通販サイトが扱っています。
ただ、あまりにも多くのところがこれを取り扱っているため、どれを選べばいいか迷う人も多いのではないでしょうか。
また、「それぞれのお店でどんな違いがあるの?」と素朴な疑問を抱く人もいるかもしれません。
そこでここでは、
・ざこばの朝市
・一の傳
・神楽饗
の鰆の西京漬けを取り上げ、その内容や味わいをできるだけ公平な視点でレビューしていきます。
※複数人でテイスティングをしています。
※同じ日、同じタイミングでテイスティングを行い、比較検証を行っています。
価格の安さもうれしいざこばの朝市の鰆の西京漬けは、魚のうまみが強い

ざこばの朝市では、「さわら西京漬」として鰆の西京漬けを打ち出しています。
ざこばの朝市の鰆の西京漬けは、非常に身がぷりぷりしているのが特徴です。食感が楽しく、「かみしめる楽しみ」を味わえるのが大きな魅力です。
それほど強い個性は感じないスタンダードな鰆の西京漬けであり、多くの人に受け入れられやすいでしょう。上品でほんのりとした甘みを持っているのも魅力です。
また、ざこばの朝市の鰆の西京漬けの場合は、魚の味を非常に大切にしていることがよくわかります。鰆らしい優しさを持った味わいで、だれにでも愛されるでしょう。
またざこばの朝市は、鰆の西京漬けに限ったことではありませんが、全体的にロープライスです。鰆の西京漬けは1尾500円と、漬け魚にしては非常に安いため、買いやすいという特徴があります。
ただしざこばの朝市の鰆の西京漬けの場合は、「骨処理済みの鰆の西京漬け」という選択肢がありません。そのため、骨が苦手なご高齢の方や小さなお子さんにとっては、少々食べにくいかもしれません。
選択肢も豊富な一の傳の鰆の西京漬けは肉質が良い

一の傳の場合は非常に商品展開が豊富で、「鰆の西京漬け」ひとつをとっても、非常に多くの商品展開があります。
・レンジで調理を完了させられるもの
・骨を取ったもの
・骨を取らずに作ったもの
の3つがありますし、さらに「鰆の西京漬けを内容物に組みこんだセット」の展開も豊富です。「家族それぞれに合わせた鰆の西京漬けを買いたい」「ギフトセットもいろいろ選びたい」と考える人には、一の傳はおすすめです。
一の傳の鰆の西京漬けは、西京漬けの床が非常においしいのが特徴です。甘味と酒の香りをまとう床であり、これだけでも十分に評価の対象に値します。
身はとても柔らかく、口の中でほろりとほどけます。しかし適度な歯ごたえはあるので、「食べ応えがない不満」を抱くことはないでしょう。柔らかにほぐれる食感でありながら肉質の良さや歯ごたえを感じられるのは、一の傳の鰆の西京漬けの非常に大きなメリットだと考えられます。
値段に関しては、「どのような処理をされた商品を選ぶか」によって異なります。もっともお買い得なのは、「骨を取らずに作ったもの」で、もっとも高いのは「レンジで調理を完了させられるもの」です。
なお、どの鰆の西京漬けも、550円~650円の価格帯に収まります。
ご年配の方でも安心して食べられる神楽饗の鰆の西京漬け

最後に、神楽饗の鰆の西京漬けを取り上げましょう。
神楽饗の鰆の西京漬けは、骨を一本いっぽんすべて手作業で処理しています。そのため、大きな骨はもちろん、小さな骨も一本も残っていません。ご年配の方でも小さなお子さんでも安心して食べられるようになっているのが、神楽饗の漬け魚の大きな特徴です。
神楽饗の鰆の西京漬けは、甘くて上品な味わいです。床の味が非常によく、またこれが魚の芯にまでいきわたっています。このため、「表面だけ味がついていて、中がスカスカ」などのような状況にはなりません。身は非常にみずみずしく、ぷりぷりとした食感を楽しむことができます。しっとりとした食感が特徴で、食感も味わいも硬さがなく、食べやすい味わいに仕上がっています。
鰆の西京漬けに、「上品さ」「みずみずしさ」「身のぷりぷり感」「食べやすさ」を求める人ならば、神楽饗の商品が適しています。また神楽饗の鰆の西京漬けは、個別での注文でもしっかりと化粧箱に入っています。この工夫は、ざこばの朝市の鰆の西京漬けや一の傳の鰆の西京漬けには見られないものです。
ただ、神楽饗の鰆の西京漬けはほかの2つに比べて値段は高めです。1尾あたり968円なので、贈答用もしくは「特別な日のための家ご飯」としての使い方が主流になるかもしれません。
神楽饗の鰆の西京漬けのご購入はこちらからどうぞ
▶https://shop.kagurakyo.com/i/K0002
「鰆の西京漬け」は非常に人気の高い商品です。その分、数多くのお店がこれを取り扱っています。ここでは3つの店舗のものを実際に食べ比べてみましたが、予算や味の好み、購入目的などによって選び分けるとよいでしょう。好みの味や、購入するシチュエーションによってベストの選択肢は変わってくるからです。
鍋谷萌子
最新記事 by 鍋谷萌子 (全て見る)
- 紀寿のお祝いに絶対おすすめしたい食べ物とは? - 2022年9月30日
- 白寿のお祝いに絶対おすすめしたい食べ物とは? - 2022年9月28日
- 卒寿のお祝いに絶対おすすめしたい食べ物とは? - 2022年9月27日