「日ごろの感謝を込めて、お父さんにギフトを送りたい」
「バレンタインデーだから、パートナーだけでなくお父さんにもプレゼントを渡したい」
こう考える人も少なくないのではないでしょうか。
そんな親孝行な人のために、ここでは「お父さんが喜ぶバレンタインギフト」について解説していきます。
ギフトの通信販売会社のランキングからみる、「お父さんに人気のバレンタインギフト」のランキング

まず、「みんなどんなものを選んでいるの?」「どんなものが喜ばれているの?」という疑問に答えていきましょう。
参考とするのは、ギフトモールの「素敵なプレゼントを贈ってお父さんを笑顔に」の記事です。ここでは、ギフトモールの売上などから求められた、「お父さんに人気のバレンタインギフト」が紹介されています。
1位……チョコレート
堂々の1位は、やはり「チョコレート」です。バレンタイン=チョコレート、とイメージする人が大半ですから、これは当然のことだといえるでしょう。
日本はチョコレート大国としても知られています。
特に名古屋のタカシマヤのバレンタイン売り場の売り上げは世界一といわれており、世界各国からこの売り場に立つために多くの有名ショコラティエが日本にやってくるほどです。
バリエーションが非常に多いことから、個性で選んでも価格で選んでもデザインで選んでも、満足のいくプレゼントとなるという強みもあります。
2位……チョコレート以外のスイーツ
チョコレート以外のスイーツも、2位にランクインするほどに人気です。
現役世代のお父さんの場合、職場などからチョコレートを持って帰ってくる可能性も高いことでしょう。また、「バレンタイン時期のチョコレート」は食べ飽きている……というお父さんも多いのではないでしょうか。
しかしチョコレート以外のスイーツを贈れば、このリスクも回避できます。
日本ではチョコレート以外のスイーツも、非常に豊富に取り揃えられているため、選ぶ楽しみがあります。
ケーキやビスケットなどがよく例としてあげられますが、和菓子や中華菓子などを贈るのもよいでしょう。その目新しさは、「バレンタインのチョコレート」に食傷気味なお父さんにも、きっと喜ばれます。
3位……おつまみ
「甘いものは苦手だ」という成人男性は、意外と多いものです。
「大切な子どもからもらったものだからおいしいうちに食べきりたいのに、なかなか食べきることができなくて申し訳ない」と思う人もいることでしょう。
また、「甘いものは大好きだが70を超えて医師からも指導が入るようになったので、健康的なものの方が食べやすい」「お酒を楽しみたいので、それに合うものがいいな」と考える人もいます。
甘いものが苦手だったり、健康的なプレゼントを求めていたり、お酒をが好きだったりするお父さんには、ぜひ甘くないバレンタインギフトを検討してみてください。
出典:ギフトモール「素敵なプレゼントを贈ってお父さんを笑顔に」
どんなギフトを選ぶ? おすすめの「甘くない」ギフトとは

甘くないバレンタインギフトを贈るのなら、以下の3点に気をつけたいものです。
1.手間がかからない
料理好きなお父さんでもないかぎり、基本的には「手間がかからないもの」を選ぶべきでしょう。
蓋を開けただけ、レンジで温めただけ、冷蔵庫から出しただけですぐに食べられるものがおすすめです。
2.健康的なものを選ぶ
健康的な食材を使ったものを選ぶのもおすすめです。
健康志向の人はもちろん、お酒を飲むお父さんにも「健康的なおつまみ」は喜ばれます。
魚や野菜などを中心に選びましょう。肉類なら、高タンパクで低カロリーなもの(鶏胸肉など)を選ぶと良いでしょう。
3.「ちょっと高級なもの」を
お父さんへのバレンタインギフトに限ったことではありませんが、プレゼントを選ぶ際は、「自分でも買える値段だけれど、買うことにはちょっとためらいを覚える値段のもの」を選ぶと喜ばれます。
日常的に1尾200円のサーモンを食べているなら、1尾900円くらいのサーモンを選ぶ、などです。
日常的に食べているものだからこそ「いつもとは違うランクのもの」の違いが伝わりやすいのですが、高価すぎるものではありませんから相手も気兼ねなく受け取れます。
このような三要素を満たすものに、神楽饗の「熟成魚」があります。
これは上質な魚を麹づけなどにして作り上げたもので、焼いて食べるだけで、健康的でおいしく、上等な味が楽しめます。お酒にもご飯にも合う「甘くないバレンタインギフト」なので、きっとお父さんに喜んでもらえることでしょう。
お父さんへのバレンタインギフトの相場は、1000円から3000円とのことです。神楽饗ならば1尾からでも選べますから、予算に応じたギフトを作れます。なお、バラ売りでも箱には入っていますから、そのままギフトに使えます!
バラ売りはこちらからどうぞ▶https://shop.kagurakyo.com/ic
鍋谷萌子
最新記事 by 鍋谷萌子 (全て見る)
- 紀寿のお祝いに絶対おすすめしたい食べ物とは? - 2022年9月30日
- 白寿のお祝いにプレゼントしたい食べ物とは? - 2022年9月28日
- 卒寿のお祝いに絶対おすすめしたい食べ物とは? - 2022年9月27日