うなぎだけじゃない!土用の丑の日で食べられる魚

うなぎだけじゃない!土用の丑の日で食べられる魚

「土用の丑の日」という言葉は、だれもが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。スーパーなどにものぼりが立てられ大々的に打ち出されるこの土用の丑の日に注目し、
・土用の丑の日の成り立ち
・土用の丑の日に食べられてきたもの
・うなぎ以外の選択肢

について解説していきます。

実はもともとは宣伝のために作られた言葉! 「土用の丑の日」の成り立ちについて

実はもともとは宣伝のために作られた言葉! 「土用の丑の日」の成り立ちについて

https://pixabay.com/ja/
画像引用:Pixabay

少し歴史に興味のある人ならば、「『土用の丑の日』は、実は物を売るための宣伝キャッチコピーだったこと」を知っているのではないでしょうか。

今ではすっかり「高嶺の花」になってしまったうなぎですが、江戸の昔は夏にはあまり人気のないものでした。そのため、激減する夏の売り上げをどうにかすべく、一軒のうなぎ屋が知人に「夏でもうなぎが売れるようなキャッチコピーを考えてくれ」と頼んだといわれています。

その頼まれた相手というのが、江戸時代の学者にして発明家、「平賀源内」です。

平賀源内はこの頼みを受けて、うなぎ屋の前に「土用の丑の日」と書いた広告を貼り付けたとされています。これによって、江戸の夏にうなぎブームが巻き起こり、一気に「土用の丑の日はうなぎを食べる」という習慣が根付いたと考えられています。

ちなみに後述しますが、「土用の丑の日は、うなぎ以外でも『う』のつくものを食べればよい」と言われていて、梅干しなどがその候補に挙げられます。うなぎよりもずっと安価な梅干しは、多くの人が手に取りやすいものです。
ただ実は、「うなぎが高くなったから、ほかの『う』のつくもので代用するようになったのだ」と考えるのは誤りだとされています。「土用の丑の日」という言葉が出る以前から、夏には「う」のつくものを食べたら良いとされていたからです。平賀源内はこの慣習にヒントを得て、「土用の丑の日は、『う』のつくうなぎを食べよう!」としたとされています。

つまり、「うなぎが食べられなかったり、土用の丑の日の拡大解釈が合わさったりして、ほかの『う』のつくものが食べられるようになった」ではなく、「もともと夏には『う』のつく食べ物を摂取しようとする考えがあって、そこから『土用の丑の日にはうなぎを食べよう』という慣習ができた」のです。順番が逆なのですね。

関連記事:おすすめの漬け魚をお中元・夏ギフトに贈ろう!

土用の丑の日に食べるもの~うなぎ以外の選択肢について知っておこう

土用の丑の日に食べるもの~うなぎ以外の選択肢について知っておこう

https://pixabay.com/ja/
画像引用:Pixabay

現在うなぎは高騰を続けていますし、うなぎが苦手な人もいることでしょう。そんな人は、うなぎの代わりに、体に良いものを取り入れるとよいかと思われます。上でも少し触れましたが、土用の丑の日にはうなぎ以外のものを取り入れてもよいとされているからです。

土用の丑の日に食べるべきものの代表として、まず「梅干し」が挙げられます。適度な酸味が食欲アップを促してくれるものであり、夏バテにも非常に効果的です。なお、梅雨明けに梅干しを天日に干すことを、「土用干し」というのだとか。

「うどん」もまたおすすめです。食欲のないときでも喉を通りやすい食材であり、胃腸への負担がとても少ない食べ物だといわれているからです。消化も早いので、疲れた胃腸にもぴったりです。

また、あまり知られていないかもしれませんが、「土用餅」と呼ばれるお餅もあります。これは季節の変わり目に昔から食べられてきたもので、「栄養のあるものを食べてこの時期を乗り切ろう」という考え方の元で生まれたとされています。
土用餅は、言ってしまえば一般的な「あんころ餅」です。白玉粉などで作り、あんこを周りにつけます。少し小さめのサイズで作られることが多いようです。

ほかにも、「土用シジミ」もあります。これは江戸時代よりももっと前から見られた考え方で、土用餅と同じように、季節の変わり目に滋養をつける目的で食べられてきました。
なお、シジミは夏と冬に旬を迎えます。

肉食がメジャーになってからは、「牛肉(うしにく)」も良いのではという考え方も広まってきたようです。牛肉は精力がつく食べ物であるうえ、食材としても高価な部類に属するので、「イベントごと」である土用の丑の日にはぴったりのものだといえるでしょう。

ここまでいくつか「土用の丑の日に食べられる、うなぎ以外の食べ物」を紹介してきました。
ただ土用の丑の日は、「滋養・精力をつけて夏を乗り切ろう」という考え方が元になっていますから、これ以外でも体に良い食べ物ならば積極的にとりいれていけば良いかと思われます。
この時期に旬を迎えるアジや、筋肉の基礎となるたんぱく質を多く含むカレイや紅鮭などの魚も、夏の暑い時期を乗り切るのにおすすめです。

「土用の丑の日」の「牛肉」に通じる、神楽饗の尾張牛ローストビーフの販売はこちらからどうぞ
https://shop.kagurakyo.com/i/K0051

豊富なたんぱく質を含むカレイはこちらからお買い求めいただけます
https://shop.kagurakyo.com/ic/silver-flounder

同じく、たんぱく質の豊富なキングサーモンはこちらから
https://shop.kagurakyo.com/i/K0001

「元気をお贈りする」という意味を込めてお中元に選ぶのであれば、カレイとサーモンの詰め合わせがおすすめです
https://shop.kagurakyo.com/i/K0033

The following two tabs change content below.

鍋谷萌子

食事関係の資格を5つ持つ、フードライターです。世界各国でグルメ旅行をしています。専門はチーズとワインとコーヒーですが、日本料理にも明るいライターです。 料理の品評・料理レシピの提供も可能。『だれでも作ることができて、ちょっとおしゃれで、少し目新しいきれいな料理』のレシピをおつくりします。