「いつもお世話になっている上司に、お中元を贈りたい」
「この間大きなミスをカバーしてもらったので、お礼の気持ちに上司にお中元を渡したい」
このように考えている人もいるのではないでしょうか。
そんな人のために、ここでは「上司に贈るお中元」について取り上げていきます。
上司に贈るお中元、そのマナーについて
https://pixabay.com/ja/
画像引用:Pixabay
上司にお中元を贈る際には、まずはマナーを確認しておく必要があります。
1.会社の規約を確かめて
会社のなかには、「お中元などを贈り合うと際限がなくなってしまう」「正しい人事判断ができなくなる」などの理由で、お中元(を含むさまざまなプレゼントのやりとり)を禁じているところもあります。そのため、まずは規約を確認してください。また、規約として明文化されているわけではなかったとしても、すでにこのようなやりとりを廃止しているところはあります。
このあたりは会社の社風にもよりますが、禁止されているところで贈った場合は逆に大きな迷惑になってしまいかねません。
2. お中元の相場は3000円~5000円程度
お中元の相場は、3000円~5000円程度です。日頃お世話になっている上司や、特にフォローしてもらう機会が多い上司に対しては、贈る額も大きくなります。
ちなみにお中元は、「自分がお世話になっている人」に贈るものです。そのため、贈る相手は、直属の上司などのように近い相手が対象となります。社長などのように、「たしかに上司ではあるものの、遠い関係にある人」には贈りません。
3.贈ってはいけないものを知っておこう
「上司へのお中元」に限ったことではありませんが、贈り物はしばしば「何を贈るか」よりも「贈ってはいけないものは何か」を知ることの方が重要になるものです。
上司へのお中元の場合、現金やそれに類するものを贈ってはいけません。上司などの目上の人に対してこれを贈ることは、「金に困っているんだろう」などの悪い意味を含むことになってしまいます。
また、履物などの「踏みつけるもの」を贈ることも避けるべきです。
なお、同じ会社に勤めているため意識しやすいかと思われますが、自社が扱っているものと競合する品物(お酒メーカーに勤めているのに、違うお酒メーカーのお酒を贈るなど)をお渡しすることはやめましょう。
上司へのお中元、どんなものが喜ばれる?
https://pixabay.com/ja/
画像引用:Pixabay
ではここからは、「上司に贈るお中元の候補となるもの」について解説していきましょう。
お酒
お酒はお中元の定番商品であり、特にビールは王道中の王道です。冷蔵庫が一般家庭に導入し始められたときから、ビールはお中元に最適な品物だとされてきました。
なおここでは「ビール」としていますが、上司がお酒を飲まない人であったり、また小さなお子さんを抱えたりしている人であった場合は、ジュースなどを贈ってもよいものです。
タオルなどの日用品
タオルなどの日用品は、「消耗品」としての性質も持つためとても喜ばれます。この場合に選ぶタオルは、「いつも使っているものよりも少し質がよく、けれんみのないデザインのもの」が最適です。奇抜すぎるデザインのものは避け、ネイビーや白、茶色などの無難な色のものを選びましょう。
スイーツや果物
スイーツや果物も、お中元の定番商品です。特に季節感のある氷菓や果物は喜ばれます。上司がそれほど甘い物を食べない人であっても、ご家族と一緒に楽しんでいただけるのもこの選択肢のメリットです。
グルメセット
ハムやソーセージなどのシャルキュトリを詰め合わせたセットや、品質の良い魚を詰め込んだセットなどもお中元に非常に人気です。特に魚は、「健康に良いもの」という印象を強く抱かせることができるので、健康を気にしている上司や年配の上司に喜ばれるでしょう。
魚を贈る際には、お酒にもご飯にも合うものを選ぶことをおすすめします。これならば上司がお酒を飲む人であっても飲まない人であっても楽しむことができますし、ご家族と一緒に食べることもできます。
なお、グルメセットは「日持ちのするもの」を意識して選ばなければなりません。この時期は多くの人からお中元が贈られてくると予想されるため、日持ちが短いものだと相手に迷惑をかけてしまいかねないからです。
このような条件をすべてクリアできるものとして、「西京漬け」があります。
魚の西京漬けは健康に良いものであり、またお酒にもご飯にも非常によくマッチします。魚は賞味期限が短いイメージがありますが、西京漬けは冷蔵庫でも2~3日は保管できます。また、冷凍状態ならば2か月程度日持ちするものも珍しくありません。
神楽饗では、このように「上司にぴったりのお中元」である西京漬けを取り扱っています。
オリジナルの西京味噌に48時間漬け込んで作った本鰆の西京味噌漬けはこちらから
▶https://shop.kagurakyo.com/i/K0002
上品な味わいの、銀鰈の西京味噌漬けはこちらから
▶https://shop.kagurakyo.com/i/K0003
単品を自分で選んで詰め合わせることもできますが、西京漬けを含むギフトセットの用意もあります
▶https://shop.kagurakyo.com/ic/set-of-6-child
鍋谷萌子
最新記事 by 鍋谷萌子 (全て見る)
- 紀寿のお祝いに絶対おすすめしたい食べ物とは? - 2022年9月30日
- 白寿のお祝いに絶対おすすめしたい食べ物とは? - 2022年9月28日
- 卒寿のお祝いに絶対おすすめしたい食べ物とは? - 2022年9月27日