「せっかく漬け魚を食べるなら、おいしいところで食べたい」
このように思うのは、ごく当たり前のことです。
ただ、「どこを選べばいいのかわからない」と悩む人も多いはずです。そこでここでは、漬け魚を取り扱っている愛知県の名店をいくつか紹介し、その特徴について解説していきます。
愛知県で漬け魚を取り扱っているところを選ぶなら

https://pixabay.com/ja/
画像引用:Pixabay
愛知県で漬け魚を扱うお店は、いくつかあります。
今回はそのなかから、「店舗を持っているお店」に限定して、
・魚太郎
・鈴波
・神楽饗
の3店舗を紹介していきます。
いずれも非常に評判の良いお店であり、多くのクチコミを獲得しているお店です。また、今回は「お店の情報」だけでなく、それぞれのお店で取り扱っている漬け魚(熟成魚)を食べてみて、その特徴をまとめることにしました。
愛知県での漬け魚選びの参考にしてみてください。
魚太郎、鈴波、神楽饗……愛知県の3店舗、比較しました

https://pixabay.com/ja/
画像引用:Pixabay
ここからは、魚太郎・鈴波・神楽饗で扱っている漬け魚の特徴と、お店の方向性について解説していきます。
魚太郎

魚太郎は岐阜や愛知に複数件ありますが、今回足を運んだのは愛知県の美浜にある「本店」です。
魚太郎本店の場合、その日にとれた鮮魚や、加工した魚介類を販売しています。漬け魚もまた、そのなかのひとつです。魚太郎本店では漬け魚を冷凍のかたちで販売しています。
また、魚太郎本店には複数の飲食スペースがありますが、いずれも鮮魚を中心としたものです。漬け魚はレストランのメニューにはなく、冷凍を買って帰って家で作る形式となります。
このため、魚太郎本店は「漬け魚の店」ではなく、「鮮魚を中心とした市場のなかの一角に、漬け魚を扱ったコーナーがある」と考えた方がよいでしょう。
今回はそのなかから、サーモンとぶりを選んで買い求めました。
魚太郎の漬け魚は、いずれも非常にすなおで、素朴な味わいです。噛み応えとうまみがあり、魚の身自体は非常にしっかりしています。かなりパワフルで男性的な味をしているのが特徴です。
ただ、魚太郎の漬け魚の場合、骨抜きの処理はしていません。また、噛み応えとうまみは確かにあるもののやや硬く、香りが弱めであるというマイナス点があります。
もっとも魚太郎の漬け魚は、鈴波や神楽饗のものに比べて非常にお買い得であり、価格が3分の1~5分の1程度に抑えられています。このため、この「価格差」を考慮するのならば、魚太郎は決して「悪いお店」だとはいえません。
包装も簡易包装であるため、「贈答用としての漬け魚」ではなく「家で食べるための漬け魚」を探している人にぴったりのお店と言えるでしょう。
鈴波

押しも押されもせぬ漬け魚の名店といえば、やはり「鈴波」を思い浮かべる人が多いかと思われます。愛知県で漬け魚を扱っているお店のなかでは、おそらく知名度NO1のお店なのではないでしょうか。
鈴波の場合は、デパートなどで気軽に買うことができるうえ、複数のところにレストランを設けています。交通の便の良いところにお店があるため、仕事帰りに買って帰った……という経験がある人も非常に多いお店です。
鈴波の漬け魚は、全体的に甘味が非常に強く感じられるのが特徴です。
ふっくらと上品で柔らかく仕上げられていて、口の中でふわりととろけます。しかし歯ごたえ自体は失われておらず、「身の繊維が口の中でほどける」という表現が正しいといえるでしょう。
脂身が上品に仕上がっていて、かぐわしい発酵臭も心地よく、非常に品が良いのが特徴です。
贈答品としても利用できますし、家でリッチな食卓を作りたいときにも役立ちます。
ただ、サバのみアルコールの香りが強く出やすいように思われます。また、骨は基本的には処理されていますが、小骨が残っていることはあります。
包装は、自宅用か贈答用かで選べるようです(自宅用の場合は簡易包装のみ)。
神楽饗
最後に紹介したいのが、私たち「神楽饗」です。
神楽饗は一宮にお店を構えていて、座ってお召し上がりいただけるスペースを用意しています。ただ、「漬け魚の通販店」としての方がよく知られているかもしれません。お店でも通販でも、漬け魚を入れたお弁当を中心に販売しています。
神楽饗の漬け魚は、それぞれの魚の味わいが生きるように仕立てているのが特徴です。一口に「漬け魚」と言ってもその味わいは、魚ごとに異なります。かじき鮪とサーモン、ぶりは同じように「麹」に漬け込んでいますが、並べて食べていただくと、その味わいが魚本来のおいしさを活かしたものであることが伝わるかと思われます。なお、神楽饗の看板メニューは「キングサーモン」です。
神楽饗の漬け魚は、すべての骨を一本いっぽん丁寧に処理してあります。そのため、食べていて骨にひっかかることはまずありません。
ギフトセットはもちろんのこと、個別にお買い求めいただいても化粧箱にお入れするので、贈答用にぴったりです。
また、神楽饗では、ほかのお店ではあまり扱っていない魚も販売しています。かじき鮪はその代表例です。「いつもの漬け魚にちょっと飽きてしまった」「いろいろな漬け魚を食べ比べしてみたい」と考える人は、ぜひ神楽饗にアクセスしてみてくださいね。
鍋谷萌子
最新記事 by 鍋谷萌子 (全て見る)
- 【父の日】感謝を込めて縁起の良い魚を贈る!お父さんの成功と健康を願う食べ物ギフト - 2025年5月19日
- 紀寿のお祝いに絶対おすすめしたい食べ物とは? - 2022年9月30日
- 白寿のお祝いにプレゼントしたい食べ物とは? - 2022年9月28日